淵野辺のバレエ教室 野沢きよみバレエスタジオです。。
いきなりですが、バレエについて少し考えてみました。
バレエといえば多くの方は「クラシックバレエ」のことを思い浮かべるのではないでしょうか。
そもそもバレエってなんだろう!
いま「バレエ」というと、「クラシックバレエ」のことだけではなく、「モダンダンス」、「コンテンポラリー・ダンス」などもあり、有名なバレエコンクールの「ローザンヌ国際バレエコンクール」では、クラシックとコンテポラリーの審査があり、バレエといえばクラシックバレエというのは曖昧な言葉になりつつあります。
共通しているのは、舞台上で歌やセリフなどの言葉を発しない舞台舞踊であることでしょうか。
ウィキペディアによれば
バレエは、西ヨーロッパで発生し広まった、歌詞・台詞を伴わない舞台舞踊。及びその作品を構成する個々のダンス。音楽伴奏・舞台芸術を伴いダンスによって表現する舞台である。(略)
と、説明されています。
そこで素朴な疑問がわいてきます?
バレエの歴史ってどうなってるの?
バレエのことを見事に言い表している言葉に
バレエは、イタリアで生まれて、フランスで育ち、ロシアで花開いた
という言葉がありますが、簡潔にバレエの歴史を言い当てているような気がします。
バレエの歴史を本から学ぶ
小さなお子さんにバレエの歴史を簡単に理解するのにおすすめな本が、こちらの「バレエの歴史と物語がまるわかり! まんが バレエ びっくり! ヒストリー」です!
なんといっても、マンガなのでサクッと読めるし、楽しくバレエの歴史もわかるので、バレエのこと何にも知らない人にもオススメの1冊ですね!
他の本なら、こちらも併せてどうぞ!

ネットで探すならこちら
ざっくりバレエの歴史をWebで知るなら、こちらのサイトでどうぞ!
動画で探すならこちら!
バレエの起源というアニメーションなのですが、とってもわかりやすいとおもいます!


バレエの歴史!わかりましたか??
小さなお子さんたち向けを中心にバレエの歴史を今回ご紹介いたしましたが、
いかがだったでしょうか?
ザックリと駆け足で【バレエの歴史】についてご紹介しましたので、この他に、もっと学術的で専門的なバレエの歴史ついての著作も知りたい方もいらっしゃるかもしれませんが、ともかく今回は、バレエって?と素朴な疑問をもった小さなお子さんに向けての記事ですので、物足りない方には申し訳ございません!!
コメント