淵野辺バレエスタジオ|相模原のバレエ教室 野沢きよみバレエスタジオ


淵野辺バレエスタジオのご紹介

〜淵野辺で出会う、体に優しいバレエスタジオ〜

淵野辺バレエスタジオ

いますぐ体験レッスンを申し込む

淵野辺駅から徒歩13分の「淵野辺バレエスタジオ」は、相模原市中央区に根ざし、体と心に優しい本格クラシックバレエを提供します。黒檀のしなやかな木床と鏡張りの広々空間に包まれ、初心者から経験者まで安心して学べる環境を整えています。

クラスのご案内

ジュニアAクラスのレッスン

ジュニアAクラス(3歳〜小学生初級)

バレエ入門・基礎を楽しく学びます。基礎からバレエの楽しさを学び、協調性や豊かな表現力を育みます。

ジュニアBクラスのレッスン

ジュニアBクラス(小学生中級から中学生初級)

本格的なクラシックバレエのレッスンが始まります。また、憧れのトゥシューズも履いてレッスンも行います。

アドバンスクラスのレッスン

アドバンスクラス(中学生中級から大人のクラス)

※原則バレエ経験者のクラスですが、初心者の方ご相談下さい

クラシックバレエを本格的に学ぶ上級クラス。

子どもらりのバーレッスン

🌸体験レッスン受付中🌸
はじめての習い事にバレエを検討されている方、まずはお気軽に、
体験レッスンにお越しください。
▶︎ 【体験レッスンの詳細はこちら】
▶︎ 【クラスのご案内詳細はこちら】

講師の紹介

🌸野沢きよみ

町田文化功労者表彰やコンクール優秀指導者賞を複数受賞。2018年以降は幼稚園との提携「プリエバレエ教室」も開講し、幼児教育にも注力しています

🌸中村 優

4歳よりバレエを始める、野沢きよみバレエスタジオで野沢きよみに師事
野沢きよみバレエスタジオ講師、プリエバレエ教室講師

バレエコンクール上位入賞多数。舞台出演も多数、主役を踊る

子どもらりのバーレッスン

🌸体験レッスン受付中🌸
はじめての習い事にバレエを検討されている方、まずはお気軽に、
体験レッスンにお越しください。
▶︎ 【体験レッスンの詳細はこちら】
▶︎ 【クラスのご案内詳細はこちら】


スタジオの設備とレッスン環境のご紹介


淵野辺バレエスタジオの中

生徒が楽しく安心してレッスンができるように、

からだに優しく配慮のあるスタジオ設備の整備と環境作りに力を入れています。

野沢きよみバレエスタジオの設備 鏡

高さと厚みのある鏡

スタジオ側面全部が鏡張りとなっていて、鏡を見ながらバレエレッスンの途中でも体の矯正をはかれるように、ライン、手の動き、目線、足の使い方まで、全身を写し出すことができます。

野沢きよみバレエスタジオの設備 床

黒檀素材の床

足を痛めないように、スタジオ全面に柔らかい木の素材で床を貼ってあります。当スタジオの床は黒檀という木の素材で現在では手に入らない貴重な素材です

野沢きよみバレエスタジオの音響設備

音響設備

ピッチコントロールが出来るものを揃えています。生徒たちがレッスンを同じテンポ、同じリズムで行うのは辛い時、テンポをゆっくりにしてレッスンを行ったりすることが可能です。

野沢きよみバレエスタジオの設備エアコン

冷暖房完備

快適にレッスンが出来るようにエアコン、ガスファンヒーター、扇風機などの空調機器があります。

野沢きよみバレエスタジオの案内

バレエはただの習い事ではなく、子どもの心と体を育てる大切な時間です。野沢きよみバレエスタジオでは、少人数制で一人ひとりの成長に丁寧に向き合っています。

バレエレッスンに重要な役割の鏡と床

スタジオの鏡の重要な役割

バレエ教室のバレエレッスンにおいて、鏡は非常に重要な役割を担っています。鏡を使うことによって、生徒の皆さんは自分自身の動きや姿勢を見ることができ、修正点を把握することができます。

具体的には、鏡を通して自分の身体のラインやバランスを確認することができます。 また、鏡を使って、生徒自身が感じている動きと、実際にやっている動きが合っているかどうかを確認することができます。

さらに、鏡を見ることで、自己評価ができるようになります。 生徒の皆さんは自分の姿勢や動きが美しく見えるように、自信を持って踊ることができます。
ただし、鏡を使うことでからだのラインにだけ目がいってしまい、音楽や表現を忘れてしまうということもあるので、注意が必要です。

バレエ教室で使用される鏡の厚さは一般的に6mmから8mm程度です。鏡の厚さは、割れたり破損したりしにくく、教室での使用に適しているものを使用する必要がありますが、当スタジオの鏡はこの規格に合った厚さを使用しています。

一般的にバレエ教室の床は木製の床が使用されます。木製の床は、足の着地の衝撃を吸収し、滑りやすさとグリップのバランスが取れています。また、木製の床は音響効果が高く、音の反響が美しく響くため、音楽と踊りやレッスンにより一体化します。

レッスンのときに生徒さんたちが正しい姿勢とテクニックを習得するために、バレエ教室の床は非常に重要な役割を担っています。

また、バレエ教室の床は、生徒さんたちがが安全に踊ることができるように、特別に設計されています。
床はクッション性、適度な摩擦力がある必要があります。
これは、生徒さんたちがレッスンのときにバランスをとりやすく、足裏が滑りにくいようにするためです。

当スタジオの床は木製で一番良いとされる桜の床材ではありませんが、黒檀の木材を使用しておりますが
ゲストの男性のダンサーなどから非常に踊りやすく、柔らかいとの評価を得ています。

スタジオの設備環境を整えることはバレエ習得にとても重要です

スタジオの設備の中で、特に「床材」と「鏡」のバレエ習得に果たす役割を正しく理解しているバレエ教師のもとで
レッスンを行うことは、生徒さんの健康管理にとっても重要なことです。

生徒さんたちの安全性の確保は、バレエを正しく学ぶことの環境に重要な設備の一つです。

レッスンに適合した床材の使用は、身体の衝撃を吸収し足への負担を軽減することの必要性と正し認識と理解。

歪みのない厚さのある鏡の使用で、鏡の前で生徒さんが自分自身の姿を見て、バランスや形を改善。
バレエの基本的なテクニックから高度なテクニックを習得するのための鏡の役割を正しく理解し使用しています。

淵野辺バレエスタジオはこの設備にこだわり、生徒さんが安全で安心して、楽しくバレエのレッスンが出来ることを
心掛けています。

この環境で、バレエを始めてみませんか?

スタジオの設備・環境に配慮したレッスン!生徒に優しいスタジオに納得されたら、本格的な入会へ



スタジオへのアクセス


名称野沢きよみバレエスタジオ
住所相模原市中央区相生1ー13ー15
(相生交番の近く、市営東団地前の信号のすぐ近くにあります。)
アクセス○横浜方面から

国道16号の淵野辺(淵野辺十字路)の交差点から相生交番の信号を八王子方向へ進みます。
次の信号、市営東団地前を過ぎてすぐに道路を右折します。JPCスポーツ教室の建物の裏が淵野辺バレエスタジオです。外灯と看板が目印です。


○八王子方面から

国道16号の鹿沼台の信号を右折し、次の信号、富士見三丁目の信号を左折して、市営東団地前の信号の手前に左折する道路があります。道路に沿ってすぐです。JPCスポーツ教室を左折するとすぐ裏が淵野辺バレエスタジオです。
外灯と看板が目印です。

淵野辺バレエスタジオの玄関
スタジオの玄関

体験レッスンのご案内

体験レッスンを受けている女の子

「いつかバレエをやってみたかった」「姿勢を良くしたい」「新しいことに挑戦したい」
そんなあなたの想いを、野沢きよみバレエスタジオで叶えましょう!

初めての方でも安心してご参加いただける、親切丁寧な指導を心がけています。 まずは体験レッスンで、バレエの楽しさを肌で感じてみてください。

ジュニアAクラス(3歳〜小学生初級)
ジュニアBクラス(小学生中級〜中学生初級)
アドバンスクラス(中学生中級〜成人経験者)
※初心者の方ご相談ください



お問い合わせフォーム

野沢きよみバレエスタジオについて、ご不明野沢きよみバレエスタジオに関する疑問や質問がございましたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。スタジオの雰囲気や授業内容、レッスンスケジュールなど、さまざまなご質問にお答えいたします。下記のメールフォームからお問い合わせいただけます

お電話

電話でのお問い合わせも承っております。体験レッスンやスタジオ見学のご予約、クラス選択のご相談など、お気軽にお電話ください。丁寧にご説明させていただきます。

TEL:042-757-9598